脱「GG-1」計画

ア ムトラック発足の1970年代、Northeast Corridor (NEC) の電化区間では、ペンシルベニア鉄道から譲り受けたGG-1電気機関車(右写真)が主力。しかしGG-1は、製造から40年
近く経ち、老朽化も進み、見た 目が古く、新たに発足したアムトラックのイメージには相応しくないと判断、電気機関車を新造する計画が浮上し
ました。この計画に目をつけた米国大手の電気 メーカーゼネラルエレクトリック社は、米マスキンガム電力で実績のある、1967年に発表したE50C電気機関車をベースにE60CPを開発することになりました。
E60CPの仕様

アムトラックは、高速化、高出力、多電源対応を望んでいました。そこでE60CPは、GG-1の最高速度
100mph (160km/h) を上回る仕様の最高速度120mph (194km/h)にギア比を設計。出力は、GG-1の4920馬力を上回る7650馬力(平均6000hp)を搭載。そして、旧ペンシルベニア鉄道規格 の25Hz,と標準の60Hz 両電源に対応、12,500V 25/60Hz AC, 25,000V 60Hz ACの3種の区間で使用できるように設計されました。全長 21m, 重量 176t。950-956号機は暖房用ボイラー (steam generator) 付のE60CG*として製造。957-975号機は客室用発電機(Head end power)を搭載したE60CH*として製造されました。
注:* 一部ファンの間では、Steam Generator仕様をE60CP、Head End Power仕様をE60CHと呼ぶ場合があります。
950号機脱線
1974年12月、初のE60CP機関車が試運転を開始。26両が順次導入
される事になりました。しかし、1975年2月24日、 105mph試運転開始直後に950号機の後部台車が脱線。調査後、台車バネの欠陥が原因とわかりましたが、本体の重量とのバランスによる欠陥のため改善 が困難と判断。アメリカ鉄道交通局は速度上限85mph (137km/h) という条件付で1975年11月にE60CPの使用を許可しました。結局、GG-1以下のスピードとなり、別の電気機関車(のちのAEM-7)の導入が検討されました。
E60CPのバリエーション
外見では、ライト周りを中心に2度ほど変更が行われました。

|

|

|
<原型>
メーカー出荷後の原型。(1986/11 Newark Penn Station, NJ) |
<ライト改造 その1>
ライトがAEM-7と同一タイプに交換されている。パンタグラフも、AEM-7と共通に。
(1987/3 Newark Penn Station, NJ) |
<ライト改造 その2>
ライトとナンバーはキャブ上部に設置され、パンタグラフは初期型に戻された。
(1999/11 Newark Penn sta.tion, NJ) |
フェーズ2塗装は、正面「Amtrak」文字なし、正面「Amtrak」文字ありの2種類。フェーズ3塗装は、アムフリート帯(上中央写真)、標準帯(上左写真)の2種類。合計4種が存在しました。
E60CPその後
1983年にE60の10両がニュージャージートランジットに 貸出のち売却されました。10両のうち1両 (958号機) は、鉄道保存会へ譲渡、961号機はNAVAJO鉱山鉄道へ移籍(写真右)。残り8両はNJ州ナパラノ工場で解体されました。アムトラック所有のE60 は、620.620号機以外はHEP電源搭載車へ改造、モーター・足回りを改良し90mph対応のE60MAとして再デビュー。その後新型HHP-8の投 入により徐々に出番を失い、2003/10/31付で正式に引退となりました。
|

|
NJトランジット塗装に塗られた963号機(1986/8) 同色の
958号機はMorristown, NJ で保存されている。 |
米ニューメキシコ州ナバジョ鉱山鉄道に所属のE60.。リモコン
による無人運転が可能。ALCO C425とペアで運転。2003年引退。 |
E60CP実車を見たい方へ
現在、アムトラック塗装は、ペンシルバニア州ペンシルベニア鉄道博物館で603号機が保存されています。NJトランジット塗装は、保存状態が良くありませんが、Morristown, NJ に958号機があります。
E60CPの動画
1987年に撮影したE60CPのビデオをいくつかYoutube にアップしてみました。アップしたら画質が・・・(苦笑)
E60CPの模型
E60CPは3社より発売されました。まとめてみましたので参考にどうぞ。
スケール |
メーカー |
型番 |
詳細 |
登場時期 |
販売状況 |
Nゲージ |
Bachmann |
51-0655-05 |
単品 Amtrak ph,II 951 (シルバー塗装) |
1984 |
終了 |
Bachmann |
24007 |
セット Amtrak ph.II 951 (メタリック塗装) |
1991? |
終了 |
HOゲージ |
Bachmann |
0750, 41-0655-05 |
単品、Amtrak phII 951, Rock Island |
1978 |
終了 |
Bachmann |
65502, 65503 |
単品、Amtrak phII 971, ph III 974 |
2007 |
発売中 |
Walthers |
不明 |
単品、Amtrak, NJT, PCなど |
1988 |
終了 |
American GK |
不明 |
単品、Amtrak, PC, NH, Bicentennial |
1979 |
終了 |