銀塩カメラ

歴代愛用銀塩カメラ

昔所有・愛用していた銀塩カメラ(フィルムカメラ)を一部紹介します。 ちょっとマニアックですが、分かる人は見てくださいね。 どうやら、私はミノルタマニアらしい・・・(笑)

入手時期銀塩カメラの詳細
1983Keystone Everflash EV20Keystone Everflash 20 (126)
小学生の時、近所のガレージセールで親に買ってもらったカメラ。 セールスポイントはフラッシュが何度でも使える(昔のフラッシュは使い捨てだったからね)、フィルムがワンタッチ装填出来ることだった。レアな126フィルム用だったため、フィルムが入手しづらくあまり活躍しなかった。 Keystoneという会社は、8mmカメラメーカーとして有名だった。 ストロボ回路で感電したのもこのカメラがお初だった(笑)
1985Kodak VR35 K10コダック VR35 K10 カメラ (35mm)
待望の35mmコンパクトカメラ。コダック製のカメラは、アメリカ国内では結構ポピュラー。 写りは意外と良い。 巻き上げは「写るんです」同様の手巻き式、巻き戻しも手巻き(笑) 恐らくチノン製の made in Japanだった。シャッター接触不良のため引退。
1987ミノルタ SRT-101ミノルタ SRT-101 (35mm)
一眼レフで本格的に撮り出したのがこのカメラ。 露出計は内蔵だが、結構適正露出を得るのに苦労した。 シャッター速度と絞りの勉強には大変参考になった。 やはり最初は、マニュアルカメラで勉強すべし。 といっても私は、鉄道しか撮ってませんが(笑)(父のを拝借、価格不明)
1989ミノルタ X-700 Newミノルタ X-700 (35mm)
SRT-101のレンズを活かすために選んだカメラ。 初のAEに感動した。 高校生で貧乏だったため、中古 で入手した。 今振り返ると、もっともカメラしてたカメラだ。 マニュアルってやはり使っていて楽しい。 結構お気に入りだったが、α用のマクロレンズを買うため手放してしまった。
1991
ミノルタ α8700iミノルタ α-8700i (35mm)
バイト先の社長に特価で店頭在庫品を譲ってもらった。 目が悪かった自分にとってAFの力は凄かった。 動態予測のおかげで鉄道写真がきれいに撮れたのもうれしかった。 売りの高速シャッターは所有レンズが暗かったため、一度も使わなかった(笑)
1992ミノルタ α9xiミノルタ α-9xi (35mm)
α-8700iの機能に物足りなさを感じたため、購入した機種。 動態予測が想像以上に進化していて、度肝を抜かれた。 12000分の1秒をも切れるシャッターの安定感は使っていて心地よかった。 カスタムカードで機能をお好みに設定できる所が面白かった。 動く物を撮るのに電動ズームは最高。 XIレンズは中古でしか入手できないのが残念。
2006ミノルタ α303siミノルタ α303si (35mm)
ジャンクコーナーで発見。 メカの状態は思ってたより良かった。 今後、フィルムでの撮影予定はないので、観賞用?としてゲット。レンズつけて空シャッター切ってるだけでいいんです。
2006minolta α303si superミノルタ α303si なんちゃってスーパー (35mm)
303siをジャンクコーナーで発見。 パーツ取り用に買ったら、全然動作OK。 外側が傷だらけだったので、別途壊れた303si superを入手し、中身を入れ替え。見た目だけスーパーとなった(笑) リモートレリーズ端子、金属マウントは無事移行できた。
2006ミノルタ α sweetミノルタ α sweet (35mm)
ファミリーユーズ型とはいえ、意外にグリップのホールディング性が良い。 価格・性能・サイズ共にバランスが取れた良いカメラ。
2018MD 50mm with Minolta X-700ミノルタ New X-700  (35mm)
一度手放したものの、やはりこのフォルムが懐かしくて再度1000円で購入(笑) デジタルカメラに移行してしまったため、フィルムを入れて撮影することはないかもしれないが、高校時代愛用した機種なのでそばに置いておきたい。