月別アーカイブ: 2010年4月
通関検査待ち
BDプレーヤー買ってみた
ちょっとは雪が残ってるかなと思いきや
全然ショボイ雪景色だったので、ぷらりと準急に。
気がついたら右手にはビックカメラの大きな手提げ袋がw
韓国LG電子のBD370なんだけど
これが意外に良いと噂だったんで、つい^^;
さっきまで色々弄ってみました。
アメリカのDVD見たいので、内部のソフトを
ゴニョゴニョ。無事映りましたw
Youtubeが直接見れるのもなかなか素敵です。
アルファベットでしか検索できないけど…
試しに、LANつないで、E60CPと入れると
自分がアップした動画がちゃんと見れましたw
USBメモリ内の動画なんかも見れたので
意外と使い道ありそうです。
自宅用にもう一台欲しいけど
さすがにちょっとw
雪だ
外見たら薄っすら白くなってるw
灯油使い切っちゃったから寒い。
だれかこんな私を温めてw
湯冷めしそうなのでさっさと寝ますわ。
明日はカメラ片手に電車が良いかな♪
グッナイ…
雨の中なんとか
晴れてたので
昨日は参った
営業時間終了後、ぱどに入稿する画像を送信しようと
すると何故か自作サーバーが再起動。
てか、添付ファイルを付けると100%再起動とは参った。
結局夜8時ごろからゴソゴソと設定弄ったりしてみたが
全くダメ。何で急におかしくなったかわからない…
だめもとで、非常用に取っておいた前のマザーに交換すると
あっけなくOK。しかもパフォーマンスが向上してる…
同一型番で同一のBIOSの設定で、速度が違う…
意味わからん。まぁ確かに電解コンデンサーの頭、
膨れ上がってましたけどw
結局なんかすっきりしないまま、23時。
それから残ってた仕事をやっつけて
なんとか終電前に帰宅。ほへぇ。
写真は、その広告用に撮影してる風景。
なぜか紫色の帯が画面を横切る。
心霊か?w
日頃の行いが悪いからか?www
全国交通安全運動
テラ+テラ
古い車両の修理
20年以上眠っていた0-4-0ドックサイドのSLと
10年前のプラッサーの保線車両です。気がつくと
ギアが劣化で破損してました。
この当時のバックマン製品は車輪の軸棒をギア側のプラ部品に
差し込むスタイルなので、時間が経つとそのうち写真のように
割れてしまいます。
ヒビ程度ならいいんですが、実際はギアの歯の間隔が変ってしまうため、異音がしたり、ギアが噛んで走行不能になったりします。
メーカーに問い合わせたところ、「補修部品はもうない」と
いわれました(涙)でも色々他の車両の部品と比較していくと、
ほぼ同じ形状のものを発見。バックマンよりパーツを
取り寄せて交換してみました。
とりあえずジャミングはなくなり、レトロな4両、無事復活です。