今朝久々に電車通勤。
すると、駅でAさんが声を掛けてくれた。
嬉しかった。
不思議なもので、Aさんに逢うと
慢性頭痛とめまいの症状が治まる。
なんとも素晴らしいお方。感謝感謝。
勝手に癒されてる自分(笑)
でも、仕事場に着いて修整写真の
注文を見た途端、ドドッと疲労と頭痛が(笑)
早く体調良くならないかな~
ま、体重落とせば体調良くなるんでしょうが。
とか言いながら、目の前にDr.Pepper が(笑)
今朝久々に電車通勤。
すると、駅でAさんが声を掛けてくれた。
嬉しかった。
不思議なもので、Aさんに逢うと
慢性頭痛とめまいの症状が治まる。
なんとも素晴らしいお方。感謝感謝。
勝手に癒されてる自分(笑)
でも、仕事場に着いて修整写真の
注文を見た途端、ドドッと疲労と頭痛が(笑)
早く体調良くならないかな~
ま、体重落とせば体調良くなるんでしょうが。
とか言いながら、目の前にDr.Pepper が(笑)
3年前に発売予定だった模型が、先月やっとリリース。
正直、時間が経ちすぎてどうでも良くなってたんだけど、
予約を入れていたので、とりあえず送ってもらった。
発売までの期間中に製品の仕様変更があったみたいで、
あけてみるとサウンドデコーダ付。DCでも音が出るという事で
早速トライ。
んで、通電してみると、結構面白い(笑)
電圧を上げるとエンジンがかかり、
ゆっくり動き始めるとエンジン音と回転数が上がっていく(笑)
減速するとエンジン音が下がるだけかと思いきや、ブレーキを
掛ける「キー」の音まで。いやぁ、正直びっくりしました。
Paragonサウンドシステム恐るべし。
当初の予定より高かったけど、まぁこれはこれで楽しめました。
事務所の不要品を整理してたら、Vista移行時に不要になったASUS Pundit-Rのパソコンを発見。ヤフオクで売り飛ばす前にちょっとテスト動作を兼ねて、冗談でウィンドウズ7のRC版入れてみた。
んで、1時間ほど動かしてみたんですが、なんか普通に動くんですけど(笑)
このPundit-Rのベアボーンは、9100IGPというひねくれ仕様のマザーで、Vistaではドライバすら無くて悲惨な状態だった。でもWin7+XPドライバでとりあえずOK。XPドライバじゃ流石にAEROにはならんけど。
愛用のPicture Publisher 10もちゃんと動く。意地悪で回転やフィルターを連発しても全く落ちない。むしろVistaより安定してる… orz
Pundit-Rのパフォーマンス、ネットとメールなら十分実用的な範囲。4台もあって邪魔だけど悩むなぁ~ 全部にwin7入れてパソコンスクールでも開くか(笑
今日、何気に写真系問屋のオンライン在庫を見てたら、
リストそのものからDSLR-A700が消えている…
いよいよですかね、後継機種…