今朝も仕事前にちょっとだけ鉄分補給w
3度目の正直で、無事収められました(笑)
レンズの描写に不満ですが、目を瞑りますw
事務所を片していたら、複数の8mmビデオカメラのばらしかけを発見(笑)
直そうと思っててそのまま放置プレイになってしまった奴(笑)
8mmビデオのダビングに必要な台数は確保できているので、 緊急事態が発生しない限り、永久にこのままでしょう。それとも整備して転売しようかな? いや、勿体無い(笑)
結局何事もなかったかのように、箱に入れてしまいました(笑)
ちょっと35mmフィルムをスキャンする必要があったので、半分忘れ去られたコニカのRX-1を引っ張り出してみた。Windows7のパソコンにSCSIボードとドライバーを入れて、再起動するとスキャナユーティリティーの窓が開かず。
ASPIレイヤー4.71 と AHA-2940AUのドライバは入ったけど、だからと言って正常に動くという訳でもなさそう。Vistaの時はうまく騙せたのでWin7も、と思ったのが甘かったみたい。きちんと、TWAINドライバが呼び出されてない感じ。今回は時間がないので、日を改めて検証。なんらかしら対策がありそうな予感。
今時このスキャナーを使ってる人はあまりいないとは思いますが、とりあえずご報告まで。肝心な作業は、XPにつないで終えました・・・
20年くらい前、学生時代にお小遣いで買ったシグマのマクロレンズ。ミノルタ Aマウント90mm/2.8。胴体表面のラバーコーティングは全部どろどろに解け、純正フードは落下時破損、知り合いの子供のいたずらで前玉も傷だらけ。
フィルム時代は、90mmという使いやすさで、標準ズームに続く活用頻度でした。マクロとしてもポートレートの中望遠としても使え便利でした。APS-Cセンサーのデジ一になってからは、焦点距離が長くなりすぎて、すっかり休眠状態。でも、なんか懐かしくて久々にひっぱり出してみました。
α65との初合体。使ってみましたが、特に問題なし。18-200mm高倍率ズームに慣れてるせいか、こんなに古くてもAFでイラつかない。ファインダーの明るさは・・・電子ファインダーなので違いがわからない(笑) ただ、明るいためか、AFの精度はいいような気がします。
20年前の資産(というほどのものではないw)が活かせるのも、レンズ交換システムのいいところですね。スペック的には今のデジタル向けコーティングされたレンズにはかなわない部分がほとんどですが、なんか独特な癖があります。また使いたくなってきました。
IDO時代からAUを使ってきましたが、縛りの切れる6月で解約する事にしました。
ポイントたくさん残ってて勿体無いと思っていましたが、色々調べてみると、春からショッピングにも使えたんですね。AUからAUショッピングに変更、AUショッピングでAmazonギフト券を購入すれば、結構欲しいものに替えられる。
とりあえずWindows7のDSP版をもらいました。いい加減、Vistaは重すぎて勘弁(笑)家はWindows 8の評価版で暫く乗り切る(笑)
今回の解約は、MNPじゃないので番号は消失するけど、そもそも携帯番号を知ってる人がほとんどいないのでどうでもいいかなと。携帯メアドも使ってないしね。
さて、誰に新しい番号教えようかなw
イーモバイルのGS02のファームウェア更新の通知が届きました。4月24日頃から公開されていたみたいです。更新内容は、安定性の向上とか。
確かにちょっと前まで動作が非常に不安定でした。ツイッターやグーグルプレイ周りのファイルを更新してから落ちやすくなり、ネットの接続もうまくいかなかったり。私自身は、ツイッターの更新ファイルをすべて削除して、メモリ節約に気を使っていたところでした。
まだ更新したてなので、どの程度よくなったかわかりませんが、もし不具合が多そうでしたら取り上げます。
話は変わりますが、海外では、この機種用のAndroid 4.0が出るとか噂になってますが、Emobileはあまり乗る気がなさそうな雰囲気。でも、出してくれたらうれしいな(笑)