ビデオカメラで撮った映像のほか、映画などをダビングした8mmビデオテープも多数持ってた事に最近気が付きました(笑)
レンタルビデオからダビングした映像なので汚いだろうし、かと言って、再度DVDを借り直すのも勿体無い。自分でDVDへ変換ダビングするのも面倒くさい。
結局、テレビや映画類は、このまま保管ですかね(笑)
やはりバックがないと、折角の貰い物ストロボが勿体無いという事で、バックを3枚、海外から輸入。まずはムラバックを出してみました。
狭い事務所なので、バックの幅が余ってしまってますが、問題なく使えそう。閉店間際にスタッフの子を撮ってみましたが、なかなかいい感じに仕上がりました。あとは、ライティングとポージングの勉強です・・・こっちの方が問題(笑)
残りの2色は、白と緑。白は、ハイキー、緑はクロマキー合成をやってみようと思ってます。こちらの2枚は、不織布のような、ちょっとペナペナ感漂う仕様。まぁ洗濯OK&めちゃ安かったので許します(笑)
色々撮ってて思ったのが、もっと細かくコントロールできるストロボが欲しいなと。今の装置は2灯使えますが、独立して光量調整できないから微妙・・・ チャージもちょっとおかしい。と文句言える立場ではございません。いただきものですので(笑)
モノブロック3灯くらいでいいので、新調したくなってきた(笑) 買えないけど(笑)
お客様のビデオダビングや編集は、結構多いのですが、自分のために作るという事はほとんど皆無。今回、仕事の合間に仕事場のイメージビデオを作ってみました。まぁ、イメージというより過去に撮ったカット映像+新規の数カットを適当につないだだけですが(笑)
音楽とのタイミングも考えてないし、画には拘りなし。でも即席な割には見られるかな(笑)
やっと桜も咲き、写真好きにはいい季節になってきました。
α65、本格稼動のシーズンです。通勤途中、ちょっとだけ7部咲きの桜を撮ってみましたが、EVFだと露出補正が超簡単。見づらい背面液晶では判断が難しい露出補正が簡単です。1コマずづ露出補正値を変えても、ほぼ狙い通りに仕上がります。
α560の光学ファインダーも嫌いじゃないんですが、結局EVFの利点が多すぎて、最近は仕事場に置きっぱなし。使わなくなってしまいました。α900クラスのファインダーだったら、またちょっと違ったのかもしれませんが。今は、完全に夜間撮影や予備機の位置づけです。
α65のファームウェアを更新してから、300カットくらい取りましたが、レスポンスが良いです。別物のような感じです。前のは、明らかに遅すぎでしたから(笑) AFのアルゴリズムも、ちょっと変わった気がします。依然と違い、迷いが少なくなった気がします。
週末は、ちょっとだけ本格的に撮ってみようかな、桜。