-
GY-HM170U ビデオカメラの液晶交換
たまに使っているビデオカメラ JVC Kenwood 北米市場向け 4K ビデオカメラ GY-HM170U 。昨年、体調不良で手を滑らしてしまい、液晶画面を割ってしまいました。 武漢肺炎禍であまり稼働しないし、もういいか…
-
JVC GY-HM170 のファームウェア更新
ここ最近体調が優れなく、撮影の依頼を受けられなかった関係で、ビデオカメラが埃被ってます(笑)何気なくJVC のサイトを訪れたら新しいファームウェア 0400-0030 が公開されていました。改善点は下記の通り。 ファーム…
-
デジタルビデオカメラ から ミニDV の取り出し
仕事として壊れた機械からビデオテープを取り出すサービスをやっていますが、 多くの人が分解に挑戦して挫折してます(^^;) メカの動きを把握してる人にはそう難しくない作業ですが、力尽くで取り出すのはかなり難しいです。 下記…
-
日立 8mm ビデオカメラ 分解してみた (デジタル8 対応機 D865)
デジタル8にも対応した日立の8mmビデオカメラを久々に出したらご機嫌斜め。8mmビデオテープを入れて蓋を閉めても、ご覧のとおり下に降りず。1分ほどでエジェクトしてしまう。 原因がわからないのでとりあえず分解(笑)日立のこ…
-
MiniDVビデオカメラを修理してみた
ミニDVのビデオカメラに限らず、液晶が回転するタイプのビデオカメラやカメラは、ケーブルの経年劣化により画面が映らなくなってしまう事が多いです。今回は練習も兼ねて、液晶の映らないビデオカメラを修理してみました。 今回の機種…
-
JVC GY-HM170を使ってみた
園の撮影をする機会が増え、仕事でも使えるSDカード式ビデオカメラが欲しくてJVCケンウッド(ビクター) GY-HM170UAを入手。実際に趣味の撮影で何度か使う事ができたので、インプレでもちょっと書いてみます。 今回入手…
-
デュアルバッテリー充電器入手してみました
先日入手したJVCのビデオカメラ、本体でも充電は出来るものの、複数あると時間がかかってしまうので、海外から安いバッテリー充電器を取り寄せてみました。送料込みで2000円弱。 1個用充電器は比較的どこでも買えますが、今回入…
-
安いウィンドジャマー買ってみた
今回も中国から怪しいグッズを輸入。今回は、マイクに吹き付ける風の音をカットするためのもの、ウィンドジャマーをゲット。 平らにした状態で、毛先まで約18cmのもの。800円くらい。品質 的には普通でしょうか。しかし、思って…
-
デジタル8のビデオカメラ届いた
ソニーのデジタル8ビデオカメラ、DCR-TRV140。Digital8方式専用の機種で、従来の8mmビデオは再生できないみたい。 今まで触れたことがなかったので、分解・研究用に入手してみました。 外見は、他の同世代モデル…
-
パクリ画像 (ソニー編)
本件は円満解決しましたので、記事を削除いたしました。