-
Kato GG-1にBachmannのボディを載せてみた
GG-1 のNゲージは、現在カトーとバックマンから発売されています。 バックマンでのみリリースされている塗装があったため、手元の余ったカトーとボディを入れ替えられないかな?と思ったのがきっかけです。 補修パーツを取り寄せ…
-
Bトレインショーティー きかんしゃトーマスのNゲージ化
Bトレインショーティー版の大井川鐵道きかんしゃトーマスはNゲージ化が難しいという話を聞いたので、暇つぶしのため?にチャレンジしてみました(笑) 足回りのベースに採用したのは、アメリカ・ライフライク(現Walthers)で…
-
シャープ AQUOS ブルーレイレコーダーのドライブ換装
シャープのAQUOS ブルーレイレコーダー BD-HDW25 のジャンクを、地元富士見市のセカンドストリートで発見。早速お買い上げ(笑) ブルーレイレコーダーは既に数台持ってますが、シャープのレコーダーはちょっと癖が強い…
-
カプセルプラレールのNゲージ化・3Dプリンターで足回りを作ってみた
3Dプリンターのキットが届いて間もなく2か月。 3Dモデリングも3Dプリンターの知識もない中、試行錯誤を繰り返し、やっとそれっぽい物が出来ましたのでご報告(笑) 今回は、きかんしゃトーマスで登場する客車アニーとクララベル…
-
Kato RS-3メカにBachmannのボディを載せてみた
大分昔に中古で入手したカトーのAlco RS-3ディーゼル機関車。塗装を落とす際にボディを溶剤で溶かしてしまってボロボロ。 動力は元気だったので、安価なバックマンのRS-3のボディを載せてしまおうと、バックマンのパーツ屋…
-
E60CP改造中
何を血迷ったのか、数日前から、急にBachmann E60CPのお直しに着手。ベースのNゲージは1984年頃のもののせいか、顔の表情がなんか違う。 数日前はとりあえず運転台の窓を小さめにパテで塞ぎ、ナンバーボードも気持ち…
-
お古PCのリニューアル
写真は1999年組み立て完了時に撮影したもの。OSがWindows 98の頃です。元々は当時付き合っていた人に組み立てたのですが、でかくて可愛がってもらえず(笑) 返品後もいろんな会社やお宅を渡り歩く。そして、一昨年、任…