-
α550用互換グリップをα300で使ってみた
以前α560用に買った中国 Meike のVG-B50AM互換品。α500/550/560/580で使えるやつ。 肝心なボディは売ってしまい、使い道がなかったので、先日ジャンクで落札したα300で使えないかな?と思い、早速試してみました。 …
-
スマートフォン三脚
入手して1年のイーモバイル スマートフォン Huawei GS02ちゃん。デジ一を年中持ち歩いているため、カメラとしての出番があまりない。また動く被写体には不向きなので、撮りたいものが撮れない。記念写真用と思っても、単独行動の私には役立たな…
-
カビの生えたテープの再生
仕事でカビの生えたビデオテープをお預かりすることがありますが、意外とカビの影響が深刻というイメージがなく、映像が乱れてもかまわないからそのままダビングという注文があります。VHSやベータマックスのようにテープがそこそこ太く丈夫であれば、ヘッ…
-
自分撮り一脚を使ったビデオカメラの手振れ対策
趣味で、鉄道のビデオを撮ることがありますが、意外と三脚を立てられる場所がなく、手持ちになるケースが多々。(ホームではマナー上立てません) 当初は、一脚を使ったり、肩乗せに変換できる、ショルダーサポートなどのブラケットの購入も考えたのですが、…
-
DVDドライブの制御基盤の移植
東芝のレコーダー用にPanasonic SW-9576Eのドライブがほしかったものの、カスタムファームウェアのSW-9576Cしか売られてなかったので、とりあえずゲット。早速、試運転しようとパソコンにつないでみたところ、特殊なファームのよう…
-
Sony α65 ファームウェア Ver.1.06に更新してみた
時間があったので、先ほどVer.106を早速インストールしてみました。変わった所は微々たるもので、ムービーボタンの誤操作防止機能の追加と、レンズの修正プロフィールが追加されたくらい。 ムービーボタンの誤操作は確かにありますね。構えた際に、誤…
-
ビデオのお手入れ
仕事が途切れたので、この機会に機械をメンテしようと早速分解。 分解してみると、テープの速度や送りを調整するピンチローラーが テープとの摩擦や汚れでテカテカ。結構酷使してました(汗) 軽く紙やすりでなでた後、愛用のリグリップという薬品で 表面…
-
なんちゃってモノブロック届いた
友人が自宅スタジオをしたくてストロボが欲しい!っていうので、中国・四川からお取り寄せ。 先ほど、fedexで届きました。 今回で取り寄せ15台目ですが、特にトラブルなく活躍してます。 形を見ればわかるかと思いますが、国内でも売ってる業者がい…
-
海外 PAL VHS テープの再生
ここ数年良くある質問 「海外のビデオを、どうやったら日本のビデオデッキで見ることができますか」 と。 答えは簡単。どう頑張っても、見られません。 一部の人は、テープもしくは機械に、映らないようにする仕掛けがあるのでは、と疑ってるみたいですが…
-
SLT-A65V α65での夜間撮影
最近、日中は日差しが強いので撮影を敬遠(笑) 仕事の帰り道、カメラ持ってぷらぷら写真を撮ってます。現在、α65がメインに使ってますが、結構癖があります。 光量が少ないところでノイズが多いというのは、有名な話ですが、マルチショットNR使うこと…