-
RCA CMR-300 ビデオカメラの修理
海外で生活していた頃、父が買ったVHSのビデオカメラ RCA CMR-300。 これは1986年頃の製品で、恐らく日立マスタックスムービーのOEM。 仕様的には、日本国内向けのVM-500を簡易化した感じです。 たまたま約10年ぶりに電源を…
-
ソニー 8mmビデオウォークマン GV-A700 直してみた
ビデオウォークマンをだいぶ前にもらったのを忘れていた。デジタル8方式に対応してないとは言え、今となっては十分貴重です。もらった直後、ヘッドは自力で交換したものの、結露エラーが頻繁に出たため、そのまま放置。部屋の掃除をしていたら出てきたので、…
-
Westinghouse LCM-22w2のモニタ修理
ウエスティングハウスのモニター LCM-22w2は、画面が大きい割には安かったということで、仕事場と家の両方で5台愛用しています。そのうちの1台が数日前からぐずりだして、毎回オン時に白画面。 しばらくして電源を入れなおす事で使用できる状態に…
-
ネガフィルムのカビ取りしてみた
遠州鉄道の26号を撮ったネガを発見。27年くらい前だったかな。フィルムスキャナでスキャンしてみたら、ん? 白い結晶が沢山w どうもカビが生えてしまったらしい。フィルムの乳剤面を確認すると確かにあった。 一応、暗室作業も経験したことあるし、写…
-
HDR-HC3 液晶不良直してみた
ソニーデジタルHDビデオカメラレコーダ― HDR-HC3の完動品は、中古でも結構いい値段がするので、訳アリ品をゲット。タッチパネル操作不可・液晶パネルに映らないのをヤフオクで落札してみました。 外見、メカも綺麗で、復活させるには十分価値があ…
-
Windows 8.1 に.net framework がインストールできない場合
個人的な備忘録 プログラムと機能から.net framework 有効にしてもダメな場合のおまじない。 OSディスクを入れた状態で、管理者モードのコマンドプロンプト。下文Xにドライブレターを入れて実行。 Dism /online /enab…
-
ソニーUP-CR10LをWindows 8.1 64bit版で使用する方法
手軽に使える昇華型プリンター、UP-CR10L。ソニーのプリンター事業撤退のため、提供ドライバはWindows 7止まり。Windows 8.1でも使用できるかなと思い、いつもの通りインストールしてみたものの64bitOSではNG。Setu…
-
8ミリビデオカメラからテープの取り出し
懐かしいソニーの8ミリビデオカメラです。 ハンディカム CCD-TR75 かな。パスポートサイズw ビデオカメラに電源をつないで見ましたがダメ。 とりあえず、カセットハウス側をばらします。 トム平野の腕力で開けるのは大変なので、メカ部だけに…
-
家電分解時のネジ管理
ビデオカメラ・カメラ等を分解することが多いからか、よく知人からネジはどう管理してるの?という質問を受けます。 ネジがあまりない場合は、位置関係を再現しながらテーブルに置いていくのですが、数が多かったり、小さいネジが多い場合は、ガムテープを使…
-
ソニー α77の液晶交換
外見の状態が良くないため、格安だったα77。液晶の膜が剥げてしまい、美しくありません。 液晶部品の値段を見たら意外と安かったので、とりあえず部品を取り寄せてみました。海外で1500円くらい。 まず始めに、液晶下部のネジ4個取って、液晶裏ぶた…