ビデオカメラ
ビデオカメラに関するブログ記事。8ミリビデオカメラなどテープ方式の話題が多い。それ以外は、個人的に買ったSDカード式のビデオカメラなどです。
-
デジタル8のビデオカメラ届いた
ソニーのデジタル8ビデオカメラ、DCR-TRV140。Digital8方式専用の機種で、従来の8mmビデオは再生できないみたい。 今まで触れたことがなかったので、分解・研究用に入手してみました。 外見は、他の同世代モデルとあまり変わりません…
-
RCA CMR-300 ビデオカメラの修理
海外で生活していた頃、父が買ったVHSのビデオカメラ RCA CMR-300。 これは1986年頃の製品で、恐らく日立マスタックスムービーのOEM。 仕様的には、日本国内向けのVM-500を簡易化した感じです。 たまたま約10年ぶりに電源を…
-
HDR-HC3 液晶不良直してみた
ソニーデジタルHDビデオカメラレコーダ― HDR-HC3の完動品は、中古でも結構いい値段がするので、訳アリ品をゲット。タッチパネル操作不可・液晶パネルに映らないのをヤフオクで落札してみました。 外見、メカも綺麗で、復活させるには十分価値があ…
-
8ミリビデオカメラからテープの取り出し
懐かしいソニーの8ミリビデオカメラです。 ハンディカム CCD-TR75 かな。パスポートサイズw ビデオカメラに電源をつないで見ましたがダメ。 とりあえず、カセットハウス側をばらします。 トム平野の腕力で開けるのは大変なので、メカ部だけに…
-
108円で出来るビデオカメラ風切音対策
風が強い時にビデオを撮影してると、マイクにゴボゴボとかボコボコみたいな音が入りますよね。ボコボコ言ってる間は、音量調整のオートゲインが働いてしまい、音量が小さくなったり、他の音をよく拾わなかったり。 通常ですと、思い切って外付けマイクと風切…
-
ソニーハンディカム HDR-HC5の修理
ジャンク品で入手したソニーのHDV対応のデジタルハンディカム、HDR-HC5です。録画・再生も正常。レンズも良好。メカ部も大変綺麗なのですが、ちょっと残念な点が。 液晶がクルクル状態。回ってよく見えない(笑) このままでもいいかなと思ったも…
-
8ミリビデオカメラのトラッキング
年末ということで、普段使っているビデオカメラの掃除と頂き物のビデオカメラの調整を行いました。ソニーのこの機種がメンテしやすくて好きです。手前のカバーだけ取ることも可能でオッケーグー。こんな感じ。 まず、トラッキング(テープパス)を確認したい…
-
8mmビデオカメラのカセットエラー
ここ最近ブログサボってすんません。 久々に調子悪い8mmビデオカメラが出てきたので、ちょっと紹介。 MEなどのすべりの悪いテープで頻繁にカセットエラーが出てたので、ちょっと内部拝見。予想通り、キャプスタンローラーがテカテカでした。デジタル機…
-
8mmビデオカメラの修理
先日同業の方からいただいた8mmビデオのハンディカムを修理してみました。 まず2台をセレクト。1台の症状は、画が映らない、恐らくヘッドのトラブル。もう1台はテープがわかめ状になってしまうテープパス(テープの通り道)の故障。 テープパスを直す…
-
嬉しいプレゼント
同業の方から嬉しいプレゼント。8mmビデオカメラ 7台セット! 全部故障品!(笑) どれも再生できないようなので、ヘッドが逝っちゃってるんでしょう。ただヘッド以外の部品は貴重なストック。部品取り用として、大切に使わせていただきます。ありがと…