シャープ BD-HDV22 BDレコーダー のVHSメカ直した
仕事場に転がってるシャープ AQUOS BDレコーダー BD-HDV22、ビデオテープ取り出し依頼で処分待ちになったやつ。 このまま処分するのも勿体ないので、練習のために修理してみた。 定番のVHSイジェクト不良 ネット …
仕事場に転がってるシャープ AQUOS BDレコーダー BD-HDV22、ビデオテープ取り出し依頼で処分待ちになったやつ。 このまま処分するのも勿体ないので、練習のために修理してみた。 定番のVHSイジェクト不良 ネット …
ダビング作業場のTOTO SH671BA 洋式トイレ、手洗い場の水が出なくなった。そのため、水がたまるのが滅茶苦茶遅い。 タンク内に藻?が大量発生してたからそれが原因かなと掃除したけど直らず。どうも浮き球周りの弁がおかし …
夜冷えるようになったせいか、朝仕事場のPCが立て続けに電源が入らない。 寒くなると、電源ユニットのへたりに気付く事があります。まぁ、ここ最近トラブルなく動いてたので単に寿命でしょう。 自分がメインで使っているPCと事務で …
ビデオテープ救済という仕事柄、すぐ壊れたビデオカメラの山ができます。 今回は、ソニー ハンディカム CCD-TR2 を3台使って、ビデオカメラを1台組み立ててみました。 ビデオカメラの選定 まずはそれぞれ故障個所も把握し …
海外方式変換サービスを始めた頃(20年前?)に買ったPALとMESECAM対応のビデオデッキ SLV-X842。いわゆるマルチシステムビデオデッキ。 ソニーのVHSデッキで多く見られるプラ割れが発生して放置していたので、 …
武漢肺炎禍だったから2年くらい前だと思う。 韓国サムスン電子製 SV-5000Wというワールドワイド対応のビデオデッキ。 久々に電源を入れるとボンという音が(笑) そして、電源が入らなくなりました。 ブログのネタになるか …
体調不良が続いてだいぶ投稿をサボってしまいました。 痛みも暑さも和らぎ、やっと本調子になってきたので趣味を再開。 まず始めは、数か月前から気になっていたα77の液晶コーティング剥げの対策に取り掛かりました。 前回は液晶ユ …
先日、鉄道模型用の動力ギアを作ってうまく行ったので、ビデオデッキのギアもギリギリ行けるのでは? と思い、ただいま実験中。メインカムギアのような大きい物は負荷がすごいので無理だけど、小さいギアなら何とかなるかも?と甘い期待 …
普段仕事で、ビデオテープが出てこない心配ばかりしてるのであまり気にしたことがなかったのですが、ビデオテープが出てきてしまうという検索も意外と多い事に気づきました(笑)いつもビデオテープの取り出しの記事ばかり書いているので …
昔、スタッフさんからもらったアフラックのマスコット。 お腹を摘まむと喋るバージョンでした。ずっと電池切れが気になってたので思い切って外科手術(笑) 背中からメスを入れました。 そして、心臓部を取り出すと LR41 x 2 …